一般教育訓練給付制度のご案内
一般教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定講座
受講者本人が支払った一般教育訓練給付制度の指定講座の教育訓練経費のうち、最大20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。具体的な給付金の額は所持している免許により異なります。
講座指定番号 | 取得免許 | 所持免許 | 教習料金 | 教育訓練 経費 |
給付金額 |
最終的な |
---|---|---|---|---|---|---|
08107-181001-0 | 大型車 | 中型車 | 212,500円 (税込233,750円) |
189,500円 (税込208,450円) |
41,690円 |
192,060円 |
08107-171001-0 | 中型車 8t限定MT |
266,500円 (税込293,150円) |
243,500円 (税込267,850円) |
53,570円 | 239,580円 | |
08107-201001-0 | 準中型車 | 293,500円 (税込322,850円) |
270,500円 (税込297,550円) |
59,510円 | 263,340円 | |
08107-171002-3 | 準中型車 5t限定MT |
323,500円 (税込355,850円) |
300,500円 (税込330,550円) |
66,110円 | 289,740円 | |
08107-191001-0 | 大型車 +けん引 |
中型車 | 282,100円 (税込310,310円) |
267,100円 (税込293,810円) |
58,762円 | 251,548円 |
08107-171003-6 | 中型車 8t限定MT |
356,100円 (税込391,710円) |
321,100円 (税込353,210円) |
70,642円 | 321,068円 | |
08107-201002-3 | 準中型車 | 383,100円 (税込421,410円) |
348,100円 (税込382,910円) |
76,582円 | 344,828円 | |
08107-191002-3 | 大型車 +大特車 |
中型車 | 273,300円 (税込300,630円) |
238,300円 (税込262,130円) |
52,426円 |
248,204円 |
08107-182002-3 | 中型車 8t限定MT |
327,300円 (税込360,030円) |
292,300円 (税込321,530円) |
64,306円 | 295,724円 | |
08107-182003-6 | 準中型車 5t限定MT |
384,300円 (税込422,730円) |
349,300円 (税込384,230円) |
76,846円 | 345,884円 | |
08107-191003-6 | 大型車 +けん引 +大特車 |
中型車 | 352,900円 (税込388,190円) |
305,900円 (税込336,490円) |
67,298円 |
320,892円 |
08107-181002-3 | 中型車 8t限定MT |
406,900円 (税込447,590円) |
359,900円 (税込395,890円) |
79,178円 | 368,412円 | |
08107-201003-6 |
準中型車 |
433,900円 (税込477,290円) |
386,900円 (税込425,590円) |
85,118円 | 392,172円 | |
08107-181003-6 |
準中型車 |
463,900円 (税込510,290円) |
416,900円 (税込458,590円) |
91,718円 | 418,572円 | |
08107-182001-0 | 普通車 大型車等 |
183,400円 (税込201,740円) |
159,400円 |
35,068円 | 166,672円 |
茨城県内の方は、教習料金の他に大型車取得で6,450円、大型車+けん引の同時取得で8,400円、大型車+大型特殊車の同時取得で8,400円、大型車+けん引+大型特殊車の同時取得で10,350円、大型特殊車+けん引の同時取得で5,750円の茨城県証紙代(非課税)が必要です。大型車の追加技能は9,900円/h、けん引と大型特殊車の追加技能は5,280円/hです。大型車の再検定料は7,700円/回、けん引と大型特殊車の再検定料は6,600円/回です。
受給資格
1.離職中の方
離職してから1年以内で、かつ離職前に雇用保険の被保険者として3年以上雇用されていた方
2.在職中の方
雇用保険の被保険者として3年以上雇用されている方
1,2いずれの方も当分の間、初めて教育訓練の給付を受けようとする方については、被保険者として雇用期間が1年以上あれば可。
受給の流れ
住居所のハローワークで支給要件照会をします
『教育訓練給付金支給要件照会票』はハローワークで作成してくれます。その他に運転免許証を忘れずにお持ちください。その場で『教育訓練給付金支給要件回答書』が発行されます。
自動車学校に申し込みをします
教習を受講されるご本人様からのお申込みが必要です。ハローワークからの『教育訓練給付金支給要件回答書』をお持ちください。
指定された期日までに教習料金全額のお支払いをお願いします
お振込み・ローンのいずれの場合も必ずご本人様が教習料金をお支払いいただく必要があります。
(ご本人様以外がお支払いされる場合、支給対象になりませんのでご注意ください。)
受講開始

自動車学校卒業
卒業時に
①教育訓練給付金支給申請書
②教育訓練修了証明書
③領収書
をお渡しします。
卒業の翌日から起算して1か月以内に、住居所のハローワークにて支給申請手続きをします
[必要な書類]
①教育訓練給付金支給申請書
②教育訓練修了証明書
③領収書
④マイナンバーカード(コピー不可)
⑤雇用保険被保険者証又は雇用保険受給資格者証(コピー可)
⑥払渡希望金融機関の通帳又はキャッシュカード
※④~⑥は忘れずにご用意ください。
給付金の支給
支給申請後、申請書に記載した金融機関に教育訓練給付金が振り込まれます。