【原付免許試験】
2022年教習所 原付免許試験 (学科試験・原付講習)のご案内
原付免許試験日(茨城けんなん自動車学校)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無し |
無し |
無し |
12日 (火) |
無し |
14日 (火) |
12日 (火) |
無し |
無し |
11日 (火) |
8日 (火) |
13日 (火) |
原付免許試験日(土浦北インター自動車学校)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無し |
無し |
無し |
4日 (月) |
9日 (月) |
6日 (月) |
4日 (月) |
無し |
無し |
3日 (月) |
7日 (月) |
5日 (月) |
申込受付
◎9:00~19:00(休校日毎週金曜日)
原付免許試験の茨城けんなん自動車学校へのお申込みは0120-881-419まで。
土浦北インター自動車学校へのお申込みは0120-140-645まで。
◎茨城県内に住所のある16歳以上の方。
◎視力検査を行います。眼鏡・コンタクトレンズを使用している方は用意してきてください。
(視力は両眼で0.5以上。一眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上。)
※時間に余裕を持ってお越しください。
※試験日の1週間前又は定員になり次第、締切とさせて頂きます。
申込時にご用意頂くもの
◎住民票抄本1通(本籍が記載された6ヶ月以内のもの)
◎保険証又は学生証(外国籍の方は在留カードが必要です)
◎既に学科試験を合格している方で、原付講習のみを受けられる方は「学科試験合格証明書」
◎申込時に必要な料金(学科試験を受けられる方)
申込時に必要 | |
---|---|
学科講習代(2時間) |
税込4,400円 |
問題集代 |
税込575円 |
写真代 |
無し |
学科試験代(非課税) |
1,500円 |
事務手数料 |
2,000円 (税込2,200円) |
申込時合計 |
税込8,675円 |
◎試験当日に必要な料金(原付講習を受けられる方)
試験当日に必要 | |
---|---|
原付講習代(非課税) |
4,500円 |
免許証交付代(非課税) |
2,050円 |
試験当日合計(非課税) |
6,550円 |
◎学科試験と原付講習両方を受けられる方
総合計 |
税込15,225円 |
---|
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
証明写真撮影
◎申込時に運転免許証に使用する証明写真(3cm×2.4cm)をご持参ください。
原付免許試験当日にご用意頂くもの
◎身分証明書(健康保険証又は学生証等)
◎原付教本・問題集・筆記用具
◎メガネ又はコンタクトレンズ(眼鏡等使用の方)
◎手数料 6,550円(免許交付手数料・原付講習手数料)
◎服装(長袖・長ズボン・スニーカー等の体が露出しない動きやすい服装)
※予約をキャンセルする場合は、必ず連絡してください。
原付免許試験当日の流れ
◎集合場所 : 茨城けんなん自動車学校 3階第2教室
◎合格発表 : 12:00(合格者は午後の技能講習へ)
◎技能講習 : 13:00~16:00(約3時間)
二輪車専用コースで、のびのび講習できます。
運転免許証の交付について
◎茨城けんなん自動車学校で受験の方は、運転免許証は即日交付されません。合格発表後に担当して頂いた土浦警察署員の方から説明がありますが、交付までは約3週間かかり、住所地を管轄する警察署で交付されます。
運転免許センターで学科試験を受けられる方へ
◎運転免許センターで原付の学科試験合格後すぐに運転免許証の交付を受けたい方は、事前に自動車学校にて原付講習を受講しておかなければなりません。詳しくは、お問い合わせください。
茨城けんなん自動車学校 0120-881-419