二輪セット教習
料金表
【セット教習】普通車MT+大型二輪MT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込539,880円 |
普通二輪MT |
税込352,440円 |
普通二輪AT |
税込371,360円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、その他に下記の茨城県証紙(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
なし・原付持ちの方は、1,750円(非課税)、自動二輪持ちの方は3,800円(非課税)になります。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車MTで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込5,060円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,660円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 大型二輪MTで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,730円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。
【セット教習】普通車MT+大型二輪AT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込506,770円 |
普通二輪MT |
税込338,250円 |
普通二輪AT |
税込342,980円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、その他に下記の茨城県証紙(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
なし・原付持ちの方は、1,750円(非課税)、自動二輪持ちの方は3,800円(非課税)になります。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車MTで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込5,060円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,660円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 大型二輪ATで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,730円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。
【セット教習】普通車AT+大型二輪MT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込514,470円 |
普通二輪MT |
税込327,690円 |
普通二輪AT |
税込346,610円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、その他に下記の茨城県証紙(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
なし・原付持ちの方は、1,750円(非課税)、自動二輪持ちの方は3,800円(非課税)になります。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車ATで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 大型二輪MTで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,730円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。
【セット教習】普通車AT+大型二輪AT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込481,360円 |
普通二輪MT |
税込313,500円 |
普通二輪AT |
税込318,230円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、その他に下記の茨城県証紙(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
なし・原付持ちの方は、1,750円(非課税)、自動二輪持ちの方は3,800円(非課税)になります。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車ATで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 大型二輪ATで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,730円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。
【セット教習】普通車MT+普通二輪MT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込451,110円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、茨城県証紙1,750円(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車MTで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込5,060円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,660円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 普通二輪MTで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,290円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,290円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込10,890円が必要になります。
【セット教習】普通車MT+普通二輪AT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込433,950円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、茨城県証紙1,750円(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車MTで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込5,060円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,660円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 普通二輪ATで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,290円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,290円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込10,890円が必要になります。
【セット教習】普通車AT+普通二輪MT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込425,700円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、茨城県証紙1,750円(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車ATで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 普通二輪MTで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,290円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,290円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込10,890円が必要になります。
【セット教習】普通車AT+普通二輪AT
所持免許 | 教習料金 |
---|---|
なし・原付 |
税込408,540円 |
(別途費用に関して)
- 別途費用として、仮免手数料2,800円(非課税)、運転記録証明書630円(非課税)、茨城県証紙1,750円(非課税)が必要になります。
※茨城県証紙代は、所持免許によって異なります。住民票が茨城県以外の方は、茨城県証紙代は必要ありません。
※教習料金合計は、教習所で規定時間で卒業された場合の料金です。
※法令改正、諸状況の変化により予告なく価格の改定をする場合があります。
(追加料金に関して)
- 普通車ATで技能教習が追加になった場合には、別途追加料金がかかります。当校では教習延長時割引サービスを 実施しています。詳しくは教習延長時割引サービスについてをご覧ください。
修了検定、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,730円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込11,330円が必要になります。 - 学科試験が不合格になった場合は、再学科試験料1,700円(非課税)が必要になります。
- 普通二輪ATで技能教習が追加になった場合、1時限に付き税込4,290円が必要になります。
また、卒業検定が不合格になった場合は、技能追加税込4,290円と再検定料税込6,600円がかかりますので、合計税込10,890円が必要になります。