高齢者講習のご案内
高齢者講習は大変混みあいますので
講習のハガキが届きましたらすぐにご予約ください。
高齢者講習は、70歳以上の方が
免許を更新する際に必要な講習です。
「高齢者講習の受講ハガキ」が届きましたら、速やかにご予約ください。
(免許更新期間の5ヶ月前ごろにハガキが届きます。)
当日の受付はできませんので、事前に電話または教習所窓口で予約をお願いします。
講習の受講期間
講習実施日*年末年始、祝祭日は除きます
曜日 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 09:00~ | 講習なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休校日 | 〇 |
午後の部 13:00~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
講習のご予約(お問合せ)はこちらまで
茨城けんなん自動車学校
高齢者講習受付専用ダイヤル 029-846-1166
営業時間 9:00~20:00 休校日毎週金曜日(時期により営業時間を変更する場合があります。)
土浦北インター自動車学校
高齢者講習受付ダイヤル 029-832-0202
営業時間 9:00~20:00 休校日毎週金曜日(時期により営業時間を変更する場合があります。)
当日お持ちいただくもの
- 講習通知書(青色または黄色のハガキ)
- 運転免許証
- 筆記具
- 運転できる服装(眼鏡等も含む)
- 受講手数料
※自動二輪免許、原付免許の方は、ヘルメット、手袋、長袖服、長ズボン等をご用意ください。
講習の予約について
お手元に届いた「高齢者講習の受講ハガキ」をご覧頂き、75歳未満の方(青色のハガキ)と75歳以上の方(黄色のハガキ)で講習の予約のしかたが変わります。
70歳以上 75歳未満の方 (青色のハガキ) |
ハガキが届きましたら自動車学校に「高齢者講習」の予約を入れて下さい。1日2時間の高齢者講習後に「運転免許更新」手続きができます。 |
75歳以上の方 (黄色のハガキ) |
ハガキが届きましたら自動車学校に「認知機能検査」の予約を入れて下さい。1日目に「認知機能検査」を受けに自動車学校に行きます。 |
講習内容と手数料
対象者 | 講習内容 | 講習日 | 受講手数料 |
---|---|---|---|
70歳以上 75歳未満の方 (青色のハガキ) |
・座学講習 | 1日 | (2時間) 5,100円 |
・運転適性診断と指導 | |||
・実車での運転指導 | |||
75歳以上の方 (黄色のハガキ) |
・認知機能検査 | 1日目 | 750円 |
・座学講習 | 2日目 | 短期(2時間) 5,100円 |
|
・運転適性診断と指導 | |||
・実車での運転指導 | 長期(3時間) 7,950円 |
||
・個人指導、映像教養(長期1時間) |